外貨投資早分かり



円高・円安の理由は?

どのような時に、円高・円安というのですか?

よくテレビのニュースなどで、円高とか円安とか言っているのを耳にすると思いますが、では、なぜ、1ドル=110円から1ドル=100円になると円高になるというのでしょうか?

一見値段だけを見ると、110円から100円に安くなっていますので、円安なのではないかと思われるかもしれません。

結論から申し上げますと、これは1ドルに対する円の価値が高くなったので「円高」というのです。

つまり、円高というのは、

⇒ 円(の価値が)高(い)

というように覚えておくとわかりやすいです。

具体的には、1ドルのハンバーガーが、110円から100円になったら、値段は10円安くなりますので、これは円の価値が高くなったことになります。


FXはどのような金融商品?
レバレッジと追加証拠金
レバレッジを低く抑えるには?
トレンドに乗るとは?
マージンコールの意味

FXによる資産の増やし方は?
追加証拠金とは?
円高・円安の理由は?
FXと株との違いは?
マージンコールを避けるには?

マージンコール
カナダの経済

リスク管理と損切り
フェアバリュー
割賦 住宅ローン控除 相続時精算課税 財形住宅融資
所得補償保険 保証料 延滞損害金 住宅ローン控除
譲渡損失 修繕積立金 アパートローン  

Copyright (C) 2011 外貨投資早分かり All Rights Reserved