外貨投資早分かり



儲かった分を証拠金に買い増しするリスクとは?

儲かった分を証拠金に買い増しするリスクとは?

FXで誰もが一度はやってしまうのが、この儲かった分の証拠金で買い増しして資金が飛んでしまうというものです。

例えば、1ドル=100円のときに証拠金100万円、レバレッジ10倍で、10万ドル(1,000万円分)の米ドルを買ったとします。

この場合、10%円安になり1ドル=110円になると、為替差益は100万円になります。

スワップ金利も累計で10万円になっていたとすると、利益は110万円で資金は2倍以上になっています。

そこで、この儲かった資金の110万円分を証拠金として、さらに10倍の10万ドル(1,100万円分)の米ドルを買ったとします。

そうすると、合計で20万ドル(2,200万円分)を買っていることになります。

この場合、ここから10%円高になると資金はすべてなくなります。

人間の心理としては、勝ち続けていくと自分の腕を過信して、どんどんレバレッジを高くして買っていってしまいがちです。

特に上記の例のような買い増しの仕方ですと、後から買うものほど価格は高くなり、高いものほど多く買っているので、平均取得価格はどんどん高くなっていることには注意する必要があります。

上記の例のようになってしまうと、儲かるときは加速度的に儲かるのですが、下落時の為替差損の加速度も同様にすごいものになり、慌てふためいているうちに最後には資金が飛んでしまうということはよくあるパターンです。

FXが危険であるというのは、このレバレッジにあるわけですが、逆に言えば、自分の欲さえ抑えられれば、FXは危険なものではありません。

よって、儲かっても大きく買い増ししないのが鉄則です。


高金利通貨が買い?
FXの税金は?
FXと商品先物取引との違いは?
ドルコスト平均法とは?
受け渡し、追証

儲かった分を証拠金に買い増しするのは?
FXの節税対策は?
間違ったリスク分散とは?
相対取引、維持証拠金、IFD
オプション、OCO


OCO(オーシーオー)
米国の産業・人口・面積

カナダドル、スイスフラン
流動性
住宅金融公庫 年末調整 税金 財形住宅融資
印紙税 火災 フラット35S フラット35
労働金庫住宅ローン 重畳的債務引受 親の土地に住宅  

Copyright (C) 2011 外貨投資早分かり All Rights Reserved