| 
 ローソク足のヒゲとは?  始値と終値でできたローソクの実体部分から上下にのびた線のことを「ヒゲ」といいます。また、高値までのヒゲを「上ヒゲ」、安値までのヒゲを「下ヒゲ」といいます。 ローソク足の4本値とは?  ローソク足というのは、ある期間の値動きを4つの情報をもとにビジュアル化したものです。
 そして、期間中、最初についた値段が「始値」、期間中の最も高い値段が「高値」、安い値段が「安値」、最後についた値段が「終値」になります。
 
 この4本値の位置関係を表したローソク足から、その期間中の為替レートの値動きがどのようなものだったかを判断することができます。
 
 ちなみに、チャート分析というのは、さらに何本かのローソク足を組み合わせて見ることによって、為替レートの方向性や勢いを考えることになります。
 為替レートとは?  為替レートというのは、2つの通貨の交換比率のことをいいます。
 具体的には、為替レートが1ドル=100円の場合には、100円を支払うと1ドルを入手することができます。
 |