どのように対応するのですか? 
                   中央銀行は、好景気の時には、金利を引上げて引き締めます。そもそも経済は、景気がよすぎるのもよくないからです。 
                     
                    好景気の時は、消費や株、不動産投資が過熱し、これが継続するといわゆる「バブル経済」になり、いずれ必ず崩壊という道をたどります。 
                     
                    日本でも、1980年代にバブル経済になり、1990年代初めに崩壊したことがよく知られています。 
                  バブル経済と中央銀行の政策 
                   中央銀行は、現状ではバブル経済になりかねないと判断すると、金利を引上げます。 
                     
                    そうすると、企業はお金を借りるのを控えるので設備投資が低下し、その結果として景気が落ち着くという流れができます。 
                     
                    一方、消費者のほうも、銀行にお金を預ければ高い利子がつくから消費を控えようという流れになります。 
                     
                    このように、中央銀行は金利を操作することによって、バランスをとっています。                    |