外貨投資早分かり



ネット証券と対面型証券会社の選択

どちらの証券会社がいいの?

金ETF投資のための証券会社選びでは、証券会社社員との濃厚な接触を望むのであれば、伝統的な証券会社を選択するとよいと思われます。

というのは、次のような総合的なサービスの点においては、対面型証券会社のほうに一日の長があるからです。

■アナリストのリポート
■その証券会社(営業担当者)しか知ることのできない情報に基づく推奨銘柄の提供
■かゆいところに手が届くような投資アドバイス...など

それとは反対に、ネット証券であれば、営業担当者から推奨銘柄を勧誘する電話がかかってきたり、人間関係のわずらわしさを感じたりすることはありません。

金ETFしか取引しない場合は?

当面は金ETFしか売買しないということであれば、ネット証券でも問題ないと思われます。

というのは、ネット証券でも、株式ニュースやアナリストリポートは配信していますし、「日経テレコン21」などの情報サービスを利用できるところもあるからです。

ネット証券利用の場合の情報収集は?

ETFは上場商品ですから、証券会社に頼らなくても、最低限の情報収集は可能です。

具体的には、ネット証券のサイトや東証、大証、管理会社(運営会社)のホームページにおいても、日々、次のような情報だけでなく、過去の基準価額・市場価格、値動きのデータなども発信されています。

■ETFの設定に必要な現物株パスケット構成銘柄と、その数量
■ETF1口当たりの純資産総額(基準価額)
■ETF1口当たりの純資産総額(基準価額)と株価指数の終値の乖離率


ネット証券と対面型証券会社の選択
指値注文・成行注文・逆指値注文
金ETFの購入方法は?
金ETFの投資戦略は?
金ETFと信用取引のリスク

金ETFのネットを利用した情報収集
金ETFの取引はいくらから可能か?
「強気な相場」「弱気な相場」とは?
金ETFの投資戦略と信用取引
ボックス相場・レンジ相場とは?


Copyright (C) 2011 外貨投資早分かりV「金(ゴールド)・プラチナ編」 All Rights Reserved